3月7日(水)、3月議会で30分間の総括質問します。
久しぶりに質問時間が、30分間ですので緊張しますが、「落合市政の一年」を「防災・減災対策」中心にスピード感があるのかどうかを質問します。
7日は、2番目の質問者ですので、出番は、10時30分以降になります。ぜひ、勤労会館へ傍聴に来てください。
発言通告の要旨
スピード感のある安心・安全なまちづくり
- 防災・減災対策
- 3.11を忘れないーーー「全庁的な体制はできているのか?」
- 地震・津波対策ーーーー「高い所へ逃げろ」とのことだが
- 平塚競輪場を防災の拠点に
- 建て替えの施設整備の考え方
スピード感のある行財政改革
- 選択と集中
- 事業仕分け。「何が必要で何をすべきか。そのための必要額は」
- 勤務時間外削減事業
- H22年度の時間外手当は、約10億8900万円。削減する方策について
にぎわいと活力に満ちた産業政策
- 七夕を観光資源として活用する方策
- 1年中、七夕のことを考えよう。七夕ブランドを開発し、「七夕のまち」に。
- 空き店舗対策事業
- 農業振興政策
諸課題
- 重度障害者医療費助成制度
- 精神障がい者の2級の方へ、通院医療費助成のわくを拡大する考え方。
注、写真は、なでしこ公民館まつりでの「ダンベル健康体操」の演技のもようです。

