高齢者の多様な役割、外出と交流や健康・元気で長生きを促進 医療と介護の連携強化、認知症対策や看取り対応の施設の拡大

平成24年12月議会 総括質問要旨

2012年12月13日

南側周辺の整備について

自転車等駐車場

平成22年1月に策定された平塚駅周辺駐輪対策では、八重咲町公園第1及び代官町第1駐輪場を2階建ての自転車駐車場として収容台数を395台増やす整備計画です。平成24年3月までには整備が完了するとのことでしたが、一向に進みません。今までの取り組み内容及び、進捗状況について伺います。そして、駅南側周辺の自転車等駐車場の状況及び放置自転車の現状と対策についても伺います。また、県道のなぎさプロムナードの歩道の一部を自転車駐輪場として臨時的一時利用に借用、あるいは民間の土地や空き店舗の活用促進等定期利用者の代替駐輪場として活用できないか、本市のご見解を伺います。

南口駅前広場の整備計画

南口駅前広場には、自転車駐輪場がありますが、平成26年度に、圏央道が国道134号と接続し、県央と湘南地域の新たな活性化が期待できます。そのため、湘南の海の玄関口として南口駅前広場の魅力ある整備を推進することが重要と考えますが、本市のご見解をお聞きします。

行財政改革の推進について

行財政改革の取り組みは、行政サービスの向上と行政コストの削減を目的にしています。時間外手当の削減は、過去、議会で質問してきましたが、平成23年度の取り組み内容と成果について、まず、お聞きします。さらに、平成23年度の財政健全化プランによる取組成果が発表されましたが、財政健全化効果額は、約5億円で67.7%の達成です。その中で市民サービスの見直し特に事業の廃止やイベントの見直しについて、その結果をどう分析・評価をしたのか。お伺いします。

市有財産の有効活用

未利用土地等の有効活用のため、これまで未利用市有地の売り払いをしていますが、平成21年度から23年度までの売り払い件数、面積及び金額についてお聞きします。

また、売り払うための事前段階で売り払い可能な土地をどのように把握しているのかをお聞きします。今後、更なる市有地の有効活用のため、行政財産として使用していた市有地を普通財産としたうえで、売り払う事以外に他の目的で活用する方策があるのか。ご見解をお聞きします。この内容に関連して未利用の普通財産で100㎡以上の土地が何ヶ所あるのか伺います。

公共施設駐車場の有効利用

公共施設駐車場の有料化推進事業は、ひらつか協働経営プラン2013では新たに位置付ける事業になっていますが、公共施設の駐車場の有料化を今までどのように庁内検討してきたのか。各公共施設駐車場の有料化について、今後の考え方をお聞きします。

子ども・子育て支援について

子ども・子育て会議の設置

平成24年8月、内閣府では、幼児期の学校教育・保育、地域の子ども・子育て支援を総合的に推進していくため、子ども・子育て関連3法を公布しました。関連3法への関与の仕組みとして子ども・子育て会議の設置は努力義務ですが、本市は、どのように取り組むのかお聞きします。

平塚市幼保一元化に関する検討会の中間報告

ア、公立園の在り方
今後、幼稚園・保育園を統廃合して8~10園程度にするとのことです。それに対し、市内の83.7%のこどもをあずかり育てている私立の幼稚園協会や保育園協会との話し合いはないようですが、なぜでしょうか。今後どのように向き合っていくのでしょうか。

また、再編時のエリア設定及び今後の廃園や統合についての考え方もお聞きします。さらに、公立園の政策的役割が強調されていますが、民間園でも多くは、障害など生活上課題を抱えている子ども達への適切な使命を果たしていますので、公立園を認定こども園化として存続させる理由にはあたらないと考えますが、いかがでしょうか。

従って、公立幼稚園は、廃園、公立保育園は削減の方向で、その財源を民間園の活力に生かすことが、本市の行政改革大綱に沿った考えではないでしょうか。ご見解をお聞きします。

イ、モデルケース仮称港地区認定こども園の考え方
まず、なぜ、港地区の港幼稚園と須賀保育園での幼保連携型こども園のモデルケースなのか、また公立園のこども園を先行させるのは、なぜか。民間園でのモデルケースを検討したのか、お聞きします。なお、施設整備費は、つどいの広場や放課後児童クラブの施設をあわせ4億6000万円ですが、人件費や光熱費等の年間管理維持費の見通しもお示しください。

待機児童の現状と解消にむけて

直近の待機児童数の地域別・年齢別の現状分析はどのようになっていますか。待機児童解消にむけての具体的取り組み及び進捗状況についてお聞きします。

地域での子育て支援の充実

子育ての相談や親子が交流する場として、公民館や福祉村・学校の空き教室等地域の中で増やすことが重要と考えますが、本市の見解をお伺いします。